<仰天>和牛は4系統しかない!和牛と国産牛の違い・定義とは!誤解が多い原因はココ

和牛の種類は、大きく分けると4系統

実は、かなり誤解されていますが、和牛は、4系統しかありません。

現在、日本で飼育されている肉用牛は、ほとんどが和牛と呼ばれる品種です。

<和牛とは>
明治時代以降日本の在来種の牛と外国産の牛を交配して改良された、日本固有の肉用牛のこと

今は、この4種類が和牛として認定されています。
そして、誤解が多いのが、

和牛と国産牛は違う誤解が多い

これです。

☓ 和牛 = 国産牛

ではありません。

和牛として認定された4系統の牛とは

和牛

1.黒毛和種

日本全国で飼育されている和牛のほぼ大半を占めています。

明治時代の末期にシンメンタール種やブラウンスイス種などの外国種との交配を経て生まれました。

毛色は褐色がかった黒。
赤身にまでサシ(霜降り)が入り、脂の風味も良いことから、牛の品種の中で最も肉質に優れているとされています。

これは黒毛和種は筋繊維が細く、飼育すれば脂肪が筋繊維の間に細かく沈着しやすいからです。

肉用種としては小さい部類で、成雄の体重は、他の肉用牛と比べて30kg以上軽いです。

2.褐毛和種

熊本県と高知県の赤牛を基礎として、シンメンタール種と朝鮮牛を交配させています。

熊本県や高知県以外に、東北地方や北海道でも飼育されています。

成長が早く性質がおとなしいのが特徴で、肉質は赤身が多く脂が少ないです。

3.日本短角種

東北地方の肉用種である南部牛に、イギリスからのショートホーン種を交配させています。

岩手県・青森県・秋田県・北海道などが主な生産地です。

手間がかからず成長が早いので、放牧に向いています。

肉質は、赤身が多く柔らかいです。

4.無角和種

山口県阿武郡の在来種を、アバディーン・アンガス種との交配によって改良した品種です。

成長は早いが飼育が進むと皮下脂肪が厚くなりやすい傾向があります。

飼育数は少ないです。

誤解が多い・・・「和牛」と「国産牛」は同じではない!

和牛と国産牛は違う誤解が多い

スーパーなどで見かける「和牛」と「国産牛」という表示。

良く見ますよね。

一見同じのように思いますが、実は、この2つ、全く違います。

和牛とは

  • 黒毛和種
  • 褐毛和種
  • 日本短角種
  • 無角和種

この4種類の品種です。

では、「国産牛」はどうでしょうか?

<国産牛とは>
品種に関係なく、一定期間以上日本国内で飼育された牛の総称

たとえ外国種であったとしても、日本での飼育期間が長い場合は、国産牛と呼びます。
どうも矛盾しませんか?

日本生まれ、日本育ちを国産牛!と思いそうですが、違います。

また、乳用牛のホルスタインやホルスタインと和牛を交配した雑種も国産牛として表示されています。

純粋に日本で生まれ育った牛を食べたい時は、「和牛」と表示された牛肉を食べましょう。